まずは「生活防衛資金」「コア・インデックス」「サテライト・アクティブ」構成です。
・サテライト・アクティブ=2%
でした。これは年末の株式資産の価格上昇によるもので、生活防衛資金が減ったわけではありません。
でした。これは年末の株式資産の価格上昇によるもので、生活防衛資金が減ったわけではありません。
サテライト・アクティブも上限10%を超えていないので問題ないですね。
続いてコア、サテライト部分を「低リスク」「高リスク」に分け直してみると、
前回が、
・生活防衛資金=36%
・低リスク資産 =23%
・高リスク資産 =41%
でした。これは軽減税率終了/NISA開始によるTOPIX上昇が予想されたので、キャッシュをTOPIXファンドへ振り替えたためです。
とはいっても12/25購入~1/6解約と非常に短期間の運用のため来月には元に戻る予定です。
もちろん
> 税率20%を引かれることは承知
> どうせキャッシュのままでは大した金利も付かない
> 予想が外れてTOPIが下落しても競馬のように”ゼロ”になるわけじゃないギャンブルである
という前提で実施しました。
それでも高リスク資産は55%ですから問題ない範囲です。
続いてコア・インデックス運用資産内の構成内訳です。
前回が、
・短期金融資産=29%
・日本債券 =8%
・日本株式 =16%
・先進国株式 =37%
・新興国株式 =9%
・先進国債券 =0%
・フロンティア株式 =1%
でした。
日本株式が激増したのはeMAXIS-TOPIXを購入したからです。
日本債券が増えているのは、今月は個人向け国債を購入しました。そのため短期金融資産は減ってますが、もう少し日本債券比率を増やしてもよさそうですね。
前回が、
・生活防衛資金=36%
・低リスク資産 =23%
・高リスク資産 =41%
でした。これは軽減税率終了/NISA開始によるTOPIX上昇が予想されたので、キャッシュをTOPIXファンドへ振り替えたためです。
とはいっても12/25購入~1/6解約と非常に短期間の運用のため来月には元に戻る予定です。
もちろん
> 税率20%を引かれることは承知
> どうせキャッシュのままでは大した金利も付かない
> 予想が外れてTOPIが下落しても競馬のように”ゼロ”になるわけじゃないギャンブルである
という前提で実施しました。
それでも高リスク資産は55%ですから問題ない範囲です。
続いてコア・インデックス運用資産内の構成内訳です。
前回が、
・短期金融資産=29%
・日本債券 =8%
・日本株式 =16%
・先進国株式 =37%
・新興国株式 =9%
・先進国債券 =0%
・フロンティア株式 =1%
でした。
日本株式が激増したのはeMAXIS-TOPIXを購入したからです。
日本債券が増えているのは、今月は個人向け国債を購入しました。そのため短期金融資産は減ってますが、もう少し日本債券比率を増やしてもよさそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿