2012年12月24日月曜日

インデックスファンドのコスト比較【2012/12/24】


購入ファンド選択の検討材料のひとつとして、「低コスト」があります。
約2週間前にも更新しましたが、今回”年金積立”シリーズの運用報告書が公開されたこともあり、
私が検討しているファンドの実質コストを各ファンドの報告書から概算で計算してみました。
(前回はこちら












色がついているところが、そのクラスの最安値です。
  あくまで概算・目安です。

注目の「新興国株式」クラスは、野村の「Funds-i シリーズ」にどこまで迫れるか?
がポイントだったわけですが、「年金積立シリーズ」は僅かに及ばずというところでした。
とはいえSMTシリーズは抜きましたね。

さて1月決算予定の「eMAXISシリーズ」(2月公開予定)はどこまで迫れるか?
次回乞うご期待。


2012年12月12日水曜日

インデックスファンドのコスト比較【2012/12/12】

購入ファンド選択の検討材料のひとつとして、「低コスト」があります。
約1ヶ月ぶりになりますが、今回SMTシリーズの運用報告書が公開されたこともあり、
私が検討しているファンドの実質コストを各ファンドの報告書から概算で計算してみました。
(前回はこちら






  色がついているところが、そのクラスの最安値です。
  あくまで概算・目安です。


私のコア資産である「TOPIX」「先進国株式」はあいかわらずSMTシリーズが最安値ですね。
しかし「新興国株式」は野村の「Funds-i シリーズ」が抜けてます。
さて「年金積立シリーズ」や「eMAXISシリーズ」はどこまで迫れるか?
次回乞うご期待。

2012年12月9日日曜日

セゾン投信セミナー「バンガードキャンパスツアー報告会」

本日、セゾン投信の「バンガードキャンパスツアー報告会」セミナーに参加してきました。

最初に岡本和久氏(I-Oウェルス・アドバイザーズ代表)から、インデックスファンドの歴史・背景などの説明があり、その後
 岡本氏
 斎藤順子氏(NPO法人確定拠出年金教育協会代表)
 加藤隆氏(バンガード・インベストメンツ・ジャパン代表取締役)
 中野 晴啓(セゾン投信代表取締役社長)
によるパネルディスカッションという運びでした。

全体的なイメージとしてはバンガードにおける「クライアント・ファースト」=「徹底的なコスト削減」という印象でした。
そのために必要であれば印刷工場まで自社で持っていることのこと。

しかもそこでインデックス運用を担当している方々は非常にモチベーションも高く、誇りを持って運用されているで、離職者もせず十何年も同じインデックス運用をしているとのこと。
これもジョン・ボーグルの理念への共感なのでしょうか、やはり長期継続するには”想い”に対しての共感が必要なんだろうなと実感しました。

2012年12月7日金曜日

2012冬 個人向け国債金利発表&キャンペーン


12/6から募集が始まった「2012冬 個人向け国債」の金利が発表されました。

 ・変動10年・・・初回の利子の適用利率(年率)税引き前=0.48%
 ・固定5年・・・利率(年率)税引き前=0.13%
 ・固定3年・・・利率(年率)税引き前=0.07%

ついに10年ものが0.5%を切りました。
ますます国内債券高、デフレ環境が進んだことあってか、ここまできましたね。

個人向け国債購入キャンペーンは以下参照
 ・楽天証券
 ・SBI証券

SBI証券キャンペーン 2012/12/3~2013/1/7


今週からSBI証券で、eMAXIS投信積立キャンペーンが始まってます。

概要としては
キャンペーン内容:
新規(増額)約定金額     付与ポイント
 1,000円~ 4,999円     ⇒ 50ポイント
 5,000円~ 9,999円     ⇒ 100ポイント
10,000円~29,999円     ⇒ 300ポイント
30,000円~49,999円     ⇒ 500ポイント
50,000円以上         ⇒ 1,000ポイント

となっております、5万購入の場合、年率でいえば2%です。
前回のSMT積立キャンペーンと一緒ですね。

いつもは比較的値動きの少ない「eMAXIS国内債券インデックス」を1年定期のつもりで5万円ほど購入して、新規設定→約定→解約してポイントなどゲットしてましたが、今回は少し他の資産クラスと組み合わせてみようか検討中です。

注意点としては、設定期間は12/3~1/7ですが、約定期間は1/8~2/7になっている点です。
設定解約は12/8以降にする必要があるかと思います。

どちらにしてもファンド購入のため価格変動リスクは必ずあり、リスクとリターンは比例します。
ということで購入判断は自己責任で。